こんにちは。
今回は、立憲民主党の代表選の候補者の人物像について、言及します。届け出順に続けます。
野田佳彦氏は、民主党政権の時、3人目の党首と、内閣総理大臣を務められていた方です。見るからに、真面目そうで、誠実そうな方ですが、なかなか、強い信念を抱いておられます。最近の舌鋒(ぜっぽう)は「政権交代の実現」ですが、自民党の政治改革の姿勢と、世襲議員の多さに、警鐘(けいしょう)を鳴らされています。その訴えが、どこまで世論に届くか、ともかくも、今回の代表選の動向では、先陣(せんじん)をきって、走っておられます。その真面目さと誠実さが、裏目に出ることが、前政権時代ありました。総理になられる前は、財務大臣を務めておられたのですが、その時、財務官僚に献策されたのでしょう。総理になってから、着手されたのが、「消費税の増税」でした。時の野党の自民党と公明党との3党合意で、この話を決めました。この時、小沢一郎氏と民主党内で、華々(はなばな)しく対立し、その結果、民主党は分裂し、その後の、衆議院総選挙で大敗され、民主党政権は終焉(しゅうえん)しました。「国の借金が膨大」、「子孫にツケを回さない」とのキャッチコピーは、いかにも良さそうですが、その裏には「からくり」があるのです。本当に、自国通貨建ての国債発行で、国の財政は破綻(はたん)するのでしょうか。今も、大量の国債発行で財政運営がなされていますが、何か、問題が生じているでしょうか。野田氏の真面目さと誠実さに、「一方通行」の危うさを感じます。ただし、その点以外については、真摯に政治活動をされている議員さんですので、今も、選挙区での街頭演説をこまめにしたり、政治活動にいそしんでおられることには、なかなかのものだと思います。
枝野幸男氏は、立憲民主党の創設者です。安倍晋三政権時代の総選挙の時、「排除の論理」を掲げた小池百合子東京都知事と袂(たもと)を分かち、、同党を設立され、有権者の支持を多く集めて、野党第一党の勢力を占めることになりました。民主党政権の時は、内閣官房長官などを歴任されましたが、東日本大震災の時、東京電力の福島第1原発の事故の時期で、その対応に追われていましたが、連日の記者会見の様子は、「枝野、寝ろ」のコールがでるほどの激務ぶりで、その活躍は、枝野氏の評価の向上に資するところ大でした。先程、述べました、立憲民主党の創設の判断も、旧民主党の支持者のニースに合致していて、適切なものでした。そういう、政治的な「勘(かん)」が働くというのは、議員さんにとって大事なことです。後に、再度の総選挙の敗北の責任をとられて、即、代表を辞任されたのも、「潔さ」が感じられて、好感度がアップしていますね。今回は、現在のところ二番手につけていますが、ご健闘をお祈りしております。
泉健太氏は、現在、代表の職務を務めておられます。今回、立候補に当たっての推薦人集めに大変だったようですが、代表としての実績として、岸田文雄政権を衆議院の解散総選挙に追い込めなかった事が、痛恨(つうこん)の一時ですね。昨年の通常国会の会期末に、岸田総理に、攪乱(かくらん)されて、結局、形ばかりの内閣不信任案の提出しかできなかったことは、岸田首相の方が、一枚上手(うわて)だったということでしょう。それと、野党共闘で、国民民主党や、日本維新の会との関係が、うまく構築できていません。実際の「政治」の動きとして、利害関係は輻輳(ふくそう)していますから、「政権与党」寄りの方向性を打ち出し始めている両党との関係が、上手くいかないのは理解できますが、世論調査にもありますように、次の総選挙で、「野党中心の政権」の支持率も結構、高いものがあります。そこは、泉氏の、代表としての手腕が問われ、力量を測られるところではないでしょうか。ともかく、現在は3番手みたいですが、まだ、お若い、泉氏ですから、捲土重来(けんどちょうらい)を期するのもいいかと思います。
吉田晴美氏は、東京都の選挙区の選出の、「第1期生」の議員です。今回、ともかく、出馬にこぎつけられたのは、慶賀(けいが)すべきことでした。女性であり若手であり、今回の代表選に彩(いろど)りを加えることが、できました。ただ、政治経験は、これからのことです。今回の代表選をきっかけにして、将来の立憲民主党のホープとして、頑張られていけばいいのではないでしょうか。現在は、代表選レースで後塵(こうじん)を走っていますが、これで、「知名度」もアップし、議員さんとしての活動に、大きな効果があるでしょう。後は、繰り返しになりますが、政治経験を積んで、「政治力」を培(つちか)い、政策面の勉強も怠ること無くして、将来に、立憲民主党のリーダーの一員になることを期されたらいいと思います。
今回の、代表選の候補者についての、見解は以上のとおりです。
バーチュー・クリエイティング株式会社
住所:東京都渋谷区恵比寿1丁目19-19 恵比寿ビジネスタワー10F
電話番号:03-5708-5985
NEW
-
16.Nov.2024
-
現代社会における新「...おはようございます。今回は、新時代における「労働観」につ...15.Nov.2024
-
現代社会における新「...おはようございます。今回は、「労働」の意味について、考え...14.Nov.2024
-
現代社会における新「...おはようございます。今回は、「経済格差」の話しに言及しま...10.Nov.2024
-
現代社会における新「...おはようございます。今回は、いわゆる「3K」労働についての...09.Nov.2024
-
現代社会における新「...おはようございます。今回は、労働者の「働き方」について言...08.Nov.2024
-
現代社会における新「...こんばんは。今回は、マルクス主義の概念の話しをします。政...06.Nov.2024
-
現代社会における新「...おはようございます。マルクス主義の思想では、一つ、重要な...05.Nov.2024