代表取締役の身辺雑記⑭

query_builder 2024/10/22

こんにちは。

今回は、最近の私に関する話題をご紹介したいと思います。

現在、某派遣会社に登録しているのですが、そこの案内で、昨日、アルバイトに行ってきました。よく知られている、某運輸・運送会社の、荷物整理倉庫の、荷物の仕分け作業所です。

夕方、山手線の某駅で、同じ派遣会社から派遣されているベテランのアルバイトの方と待ち合わせをし、そこから5分ほどのバス乗り場から会社のバスに乗車して、20分ほどのところに倉庫(作業所)はありました。

そこで、簡単な持ち物整理をした後、すぐ、集合し、実作業に入りました。

仕事の内容は、先程、申し上げましたように、ベルトコンベアで運ばれてくる荷物の、日本各地向けの仕分け作業です。私は、日本の北部地域向けへの荷物の担当でした。3人で1チームを組み、仕事の役割の分担をしながら、作業を進めます。仕事の内容自体は、それほど、難しいものではなく、勤務時間5時間の範囲内で、必要な、作業は無事にすみました。

作業員として雇用されているのは、比較的、若い、在日外国人の方が大半でした。

私を案内してくれた、同行の方は、中高年の日本人の方でしたが、とても温厚で親切な方で、懇切丁寧にご案内いただき、この場を借りて御礼申し上げます。

同じチームを組んでいた残りの2人は、在日外国人の若い方でしたが、日本に来て間もなく、日本語に不自由している様子は、あまりありませんでした。淡々と付与

された作業をこなしてました。4時間強の実作業時間でしたが、あっという間亜に時間は過ぎていきました。

それはそれでいいのですが、私の感じた印象は、その某社の社員の態度が、良くないですね。日頃、「弱い立場」の在日外国人の若者を相手にしているせいか、ともかく、態度が尊大で横柄です。「人使い」の基本ができていない。指示内容も、おぼつかない説明振りですし、何をして欲しいのか意味の分からない指示もありました。これでは、作業をしている人員も、不愉快で、あまり働く意欲は沸(わ)かな

いでしょう。お金の話は、あまり強調することは良くないですが、低賃金レベルの時給額です。それが、主目的で作業員方も働いているだけでしょう。

とかく、この勤務場所は、人手が足りないらしく、某派遣会社の方でも、強く募集を働きかけているのですが、人が集まらない。それも、むべかるかなと、思いました。世間では、良く、3Kと言いまして、日本人の若者は、このような職場に就業することを嫌がりますが、その穴埋(あなう)めを、在日外国人の若者がしているわけです。

ともかく、作業自体の内容には、問題はありませんでした。全国各地への荷物の配達のために、必要不可欠の作業です。問題は、そこで、作業員への指示役に主に当っている、社員の態度の「悪さ」です。先程申し上げたような事情で、そういう「尊大な」態度が身についているのでしょう。ですから、在日外国人の人員の募集はそのような方法で行っているかは知りませんが、その方達も、ただ、「賃金」目当てで、このような勤務場所に対する「敬意」は持たないでしょう。

現今の情勢化で、日本は、外国人労働者の受け入れの強化策を講じていますが技能実習生の問題などで、散見される、側聞するのも、致し方なないことだなと、改めて、感じた次第です。

先程、申し上げた日本人の案内役の方は、ここ数年、週何日ものペースで勤務されているそうです。その「忍耐力」には、感心します。

いい「会社」とは何か。以前にも申し上げた、既に他界されましたが、事業家の稲盛和夫氏は、経営方針に「従業員の物心両面の幸福」を、掲げることにされた経緯があります。この理念には、ほど遠い、日本の企業の現場の現実を、どれだけの人が知り、対応しているのか。特に、今回の。同勤務地の派遣でのアルバイトの経験で、強く感じた次第です。これからますます増えてくる、在日外国人の就業についても、よくよく考えていかなければなりません、

「尊大な」態度を取る「社員」など、必要ないのです。「経営者」の方は、よくよく、現場の実情がどうなっているのかを、知るべきです。そして、社員教育を充実、徹底させていかなければ、なりません。既に、現在、日本社会は、「ハラスメント」を根絶する方向に、舵(かじ)を切っています。日々の「仕事」、「労働」が、気持ちよくできなければ、意味がありません。よく、私は言うのですが、現在、日本は、「再生」するのか、「滅亡」するのかの、分岐点(ぶんきてん)にあります。どちらの方向に向かうのかを、決めるのは、私たち、日本人自身の問題まのです。

----------------------------------------------------------------------

バーチュー・クリエイティング株式会社

住所:東京都渋谷区恵比寿1丁目19-19 恵比寿ビジネスタワー10F

電話番号:03-5708-5985

----------------------------------------------------------------------